遥乃陽 novels

ちょっとだけ体験を入れたオリジナルの創作小説 『遥乃陽 novels』の他に『遥乃陽 diary 』と『遥乃陽 blog 』も有ります

人生は一回ぽっきり…。過ぎ去った時間は戻せない。

第1話 天空人(僕 小学6年生)『希薄な赤い糸・男子編』

「どうして、そんな形?」

 何も考えずに訊(き)いた。

 爪の形が四角くて短い。

 それが不思議(ふしぎ)に思えて、相手の気持ちを考えもせずに訊(たず)ねてしまった。

 春の陽射(ひざ)しと風が心地好くて眠(ねむ)くて堪(たま)らなくなる午後の休息時間に、僕は初めて気になっていた女の子に声を掛けた。

 爪の先端が裁断機で切った紙のように真(ま)っ直(す)ぐに平(たい)らなのだ。

 10本の指先の全(すべ)てに、爪がその形で付いている。

 目の前で窓際の席に座る彼女は、イスの背に凭(もた)れ、両手を机の上に投げ出していた。

 目を細め犬のように鼻をヒクつかせて外を眺(なが)めていた彼女は、ゆっくりと顔をこちらに向け上目遣(うわめづか)いで僕を見た。

 彼女の表情から言葉にしなくても、『だれ? こいつ!』の意思が、はっきりと読める。

 警戒から詮索、吟味、判定へと変わって行く。

 なんて解り易い表情をするのだろう。

 胸がドキドキして来る。

「なにが?」

 僅(わず)かに微笑(ほほえ)んで、彼女は逆に僕の問い掛けの含(ふく)みを探(さぐ)って来て、大人びた少し鼻に掛かる掠(かす)れ気味(ぎみ)な声と、彼女の読み取れる表情の変化に、僕は、ちょっとびっくりして怯(ひる)んでしまった。

 優(やさ)しく微笑む顔の眠たげな瞳(ひとみ)の輝(かがや)きが、彼女を素直(すなお)そうに思わせ、加速された胸のドキドキは息を圧迫して、空気を上手(うま)く肺に吸い込めていない。

「爪、おまえの四角い爪の事」

 気持ちが焦(あせ)って、声に勢いが付き早口になった。

 乱れた呼吸の息苦しさに、言葉も偉(えら)そうになる。

「私、ピアノ習っているの」

 彼女は、教室の窓のカーテンを優しく揺(ゆ)らす風のような響(ひび)きで答えて、再び窓の外へ顔を向け目を細めた。

 一瞬、意味が解らない。

 予期しない返答に僕は、それ以上、何も訊けなくなった。

(ピアノだって!)

 僕は、あまり音楽を好(この)まない家庭に育った。

 家に有る楽器は、教材のハーモニカと縦笛ぐらいだ。

 家の中では大きな音を出して煩(うるさ)くする音楽系の物が一切(いっさい)ダメでステレオも無い。

 それは、僕をリズム感の無い音痴させて、楽器の演奏も、歌を唄うのも大嫌いになっだ。だから、『ピアノ』の一言(ひとこと)で、彼女が違う世界の……、異世界人(いせかいびと)のように思えた。

(ピアノを習うと、そんな爪になるのか…… すげぇな!)

 ぼんやりとテレビで観た、ピアノコンサートの画面が思い浮(う)かぶ。

 ピアノは、音楽教室で見掛けたけれど触(さわ)ったことは無かった。でも、形が近いオルガンなら1度だけ有って、鍵盤を押すと風邪を引いたようにフガフガと鼻が詰(つ)まったような音を出していた。

 全(まった)く漠然としたイメージだけでピアノについて僕は何も知らない。

 彼女の眺める窓の外は、校庭の幾本(いくほん)もの大きな桜が満開になっている。

 その桜の色が彼女の背景になって、猫のように目を細める横顔が幸せそうに見えた。

 桜色に白いブラウスと黄色いカーディガンが似合(にあ)っていて、微笑むような横顔が麗(うら)らかな色達に囲(かこ)まれていた。

 人を和(なご)ます優しげな瞳と、意志の強さを示すように結(むす)んだ口許(くちもと)が、彼女に利発さを感じさせている。

 静(しず)かに微睡(まどろ)む彼女とは反対に、僕の息は詰まり、胸が絞(し)め付けられたように苦(くる)しい。

 加速されたドキドキがはっきりと聞こえ、体中に響く心臓の高鳴りが彼女にも聞こえていそうだ。

 親に連(つ)れられて行った美術館で一(ひと)つの大きな絵に魅(み)せられていた時のように、僕は昂(たか)ぶる気持ちに緊張したまま、その場で身動きもせず、暫(しばら)く彼女を見詰め続けた。

 窓から入る穏(おだ)やかな風と光に満ちた麗らかな春の日の昼下がり、新鮮な驚(おどろ)きと出会いで、僕は言葉を失(うしな)い立ち尽(つ)くしていた。

 小学校の最終学年になっても、僕は、自分の気持ちや思いを上手く言葉に紡(つむ)げない。

(それにしても、ピアノを弾(ひ)くだけで、爪の先が変形するなんて……?)

 無知で未経験な僕には、全く解らない事だった。

(世の中、本当に知らない事だらけで、多過(おおす)ぎだ!)

     *

 6月中旬の雨の日、今日も朝から雨降りで鬱陶(うっとう)しい。

 まるで、プールの底で溺(おぼ)れ掛けそうになった時みたいなバツの悪い厭(いや)な気分なる。

 例年通りだと、梅雨明(つゆあ)けは1ヶ月以上も後だ。

 長雨の続く梅雨時期は、ぐっしょりと湿(しめ)った空気の世界になって、家の中も、学校も、水の中へ潜(もぐ)って来たみたいに、そこら中がベタベタになった。

 僕の部屋にエアコンは付いていなくて、除湿ができない。

 だから、この雨の続く季節は、部屋の畳や壁がカビ臭(くさ)く、寝起きする布団はジメっとして眠る気持ちをメゲさせてくれる。

 着替えのランニングシャツとティーシャツは湿って肌に纏(まと)わり付き、濡(ぬ)れたティッシュペーパーが破(やぶ)れてべっとりと貼(は)り付いたみたいで、とても気持ちが悪い。

 それに、体中の汗ばんだ肌へ湿気(しけ)た生地(きじ)が貼り付いて突っ張り、動き難(にく)さでイライラする。

 傘を差しながら歩いて学校に来るだけで、ぐっしょり汗を掻(か)いた。

 2限目には、殆(ほとん)ど乾(かわ)いて肌に違和感が無くなるけど、昼休みに友達らと騒(さわ)いでまた汗だくになってしまう。

 音楽の授業で今から使うこの音楽教室も、どこからか煙(けむ)った雨の湿気が入り込んでいて、机の上が水で薄(う)っすらとスプレー塗装をしたように、小さな水の粒子だらけになっている。

 塩っ気のある汗ばんだ腕(うで)が触(ふ)れると、粘(ねば)ついて不快感が目一杯だ。

 音楽教室は正面に黒板で、その前に教壇と教卓が有る。

 手前に少し広く間を空(あ)けて階段状に机が並べられているので、生徒達からは先生を見下ろす形になる。

 先生の声や呼(よ)ばれて前でさせられる歌唱や演奏が、みんなに良く聞こえるようにと考慮した造(つく)りなのだろう。

 この音楽と夏の体育の授業が、1番嫌(いや)で苦痛だった。

 夏の体育の憂(うれ)いは、泳げないからだ。

 少し広い間の右側には、黒光りして威圧感の有るグランドピアノが置かれている。

 こいつも、憂鬱の原因だ!

 いつか、ピアノを使う授業になって練習させられる。そして、順番に課題曲の発表演奏を遣(や)らされるのだ。

 それはきっと、音痴でリズム感の無い僕が、赤っ恥を掻くのに決まっている。

 土砂降(どしゃぶ)りの雨の中、帰り道が分からず走り廻(まわ)った挙げ句、転(ころ)んで階段から落ちた時と、同じような不安が気持ちを暗くして行く。

 脛(すね)と膝(ひざ)の皮が捲(めく)れ上がり、赤い肉の中の生(なま)白(じろ)い物を蹲(うずくま)って泣きながら見詰めていた。

 打ち付ける雨が、涙(なみだ)と血を洗い流すけれど、涙も、血も、止まってくれない。

 結局、通り掛かった親切な大人の人に近くの交番へ連れて行かれ、手当てをして貰(もら)った。

(夏の体育は、仮病を使えるけど、音楽は見学できないし、誰(だれ)も助けてくれないな)

 諦(あきら)めきった遣る気の無さで、暈(ぼや)けた視線をグランドピアノから手前に戻(もど)す。

(ん!)

 気になる後ろ姿に、視線を2列斜(なな)め前で停めて焦点を合わせた。

(彼女だ!)

 あの四角い爪の彼女が、僕より前の席に座っている。あれから彼女とは話していない。

 教室の座席位置は、背の低い僕が教卓の直ぐ前で、彼女は後ろから2番目の窓際だ。

 彼女の席とは離(はな)れていて一日中、殆ど視界には入らない。

 それに、班分けでいっしょになった事も無い。きっと、彼女は異世界人なのだから、いつも違う時空にいて近くに来ても分からないのだと思う。

 音楽教室はその造り上、背の高さに関係なく好きな所に座って良い事になっている。

 早い者勝ちで、今日の僕の席位置は後ろの方だ。

 いくら考えても、四角い爪とピアノが、……うまく繋(つな)がらない。

 鍵盤を敲(たた)くだけで爪の先が潰(つぶ)れるのだろうか? そして、潰れた爪は成長できなくて平らになってしまうのだろうか?

 僕の乏(とぼ)しい知識では、そう考えるのが精一杯だった。

 ピアノを習っている彼女にとって音楽は、楽譜を読めて趣味や遊びと同じように気軽な感じで楽しめるのだろう。

 娜(しな)やかそうな背中と、横の友達に明るく話し掛ける仕種(しぐさ)が余裕と楽しさを放ち、僕は、そんな彼女を羨(うらや)ましく見ていると、急に懐(なつ)かしい気がして、なぜか、来年の桜を眩(まぶ)しそうに眺める彼女の姿が浮かんだ。

 その時、中学生になった彼女は何を想い、何を考えているのだろう。再来年(さらいねん)も……、その次の年も……。

 音楽の授業の前半は、みんなで合唱だ。

「揃(そろ)ってないわね。そっちの端から、一人(ひとり)ずつ歌ってちょうだい」

(あっちゃー!)

 左の前から一人ずつ音程のチェックが始まった。

 三人が音程を外(はず)して、遣り直(なお)しをさせられていたが、2、3回でクリアした。

 案の定、僕は、『夏の思い出』の音程を思いっ切り外した。

 酷(ひど)い外しでクラスのみんながゲラゲラ笑う。

 前方の列の子達は振り向いて僕を笑っている。

 みんなに笑われながら見られて、自分の顔が火照(ほて)り熱っぽくなって行く。そして、晒し者にされている恥(は)ずかしさと焦りと緊張は、みんなの笑い声を小さくしてくれて、やがて聞こえなくさせた。

 先生の歌い直しを命じる声も、途切れ途切れにしか聞こえない。

 自分の外しっぱなしのアカペラで歌う鼻声だけが、妙(みょう)にはっきりと聞こえていた。

「もういいわ。次の人」

 5回目で先生は『フゥ』と溜息をついて、そう言った。

(先生に、見限られてしまっただろうな……)

 音程を外した自覚と見限られた事実が惨(みじ)めで恥ずかしい。

 既(すで)に、僕の顔は茹(ゆ)でた香箱蟹(こうばこがに)や大正海老のように、鮮(あざ)やかに真っ赤(まっか)なのだろう。

 これ以上は唄えない!

 もう、俯(うつむ)かないように顔を上げているだけで、いっぱい、いっぱいだ!

 クスクスとまだ収まらない笑い声の中、座りを直しながら僕を見ている彼女が見えた。

(彼女は、笑っていない!)

 頬杖(ほおづえ)をしたまま振り向いている顔は、工作室の黄ばんだ石膏像のような無表情だ。

 黒目勝ちな瞳は瞬(またた)きせずに、取り壊(こわ)し中のビルの崩(くず)れた壁面から内部の破砕具合を探るみたいに、僕のバサバサでボソボソになった粗雑な内面を見透(みす)かしているように思えた。

 彼女に軽蔑(けいべつ)された、そんな感じがしていた。

 汗が吹(ふ)き出し、息が荒(あら)くなる。

 僕はもう、赤色を通り越して黒くなりそうだ。

 冬の鉛色の夕方、夜の帳(とばり)が下(お)りだす暗い西の空に、真っ黒い山脈のような高く迫る雪雲に感じるのと同じ不安が僕を襲(おそ)う。

 暗い孤独な気持ちで朦朧(もうろう)と時間を過(す)ごす中、彼女に順番が回って来て無難に歌い終わった。

 別に是(これ)といって上手いわけでなく、みんなと同じように普通に歌っていた。だけど僕は、この普通に歌う事ができない。

 彼女は歌い終わると後ろへ振り返ろうとした。でも、途中で思い留(とど)まったのか正面に向き直して座ってしまう。

 半面まで振り返った彼女の顔は、誰か親しい友達に向けるように明るく回されたのに、一瞬、僕と視線が合ってしまった目だけがギロリと睨(にら)み、横顔の僕を見た瞳は雨模様の空を見るように艶(つや)が消えていた。

 ……今のは、僕を上から目線で見ようとしたのか?

 彼女以外のクラスのみんなは、僕の番が済(す)むと、僕には無関心になっているのに、彼女だけが、自分が歌い終わると手本にしなさいとばかりに僕を見ようとした。

 酷い音痴で何度も遣り直されたのが、そんなに愚(おろ)かで鈍(にぶ)く思われて同情される事なのだろうか?

(なんだぁ……?)

 嘲(あざけ)るでもなく、蔑(さげす)みでもなく、悲(かな)しくて寂(さび)しそうな、僕を哀(あわ)れむ瞳が気になった。

 僕は彼女に嫌われるような事を、何かしたのだろうか?

 授業の半(なか)ば頃、やっと『夏の思い出』が終わった。

 次は縦笛だろう。これならなんとか、みんなに合わせられる。

 後(あと)、20分ほどで音楽の時間も終わる。

 今日の授業は、音楽が最後だ。

 まだ、雨は降り続いている。

 高い湿度に肌が溶けて流れそうな大気の中を、歩いて帰るのは憂鬱だけど、ここには居(い)たくない。

「誰か、ピアノ弾ける人。ピアノ習っている人いる?」

 先生の高い声が響く。

(あ~あ、次からピアノか~)

 とうとうピアノが使われる。

 恨(うら)めしくグランドピアノを見ると、視界を分断するように誰かの手が、ゆっくりと上がって行く。

「はい! 習っています」

 彼女が、手を挙げていた。

「じゃあ、何か弾いてくれる? ここに来て座って」

 先生は彼女にピアノのイスに座るように促(うなが)した。

 彼女は立ち上がり、軽い足取りでピアノへ近付いてイスの横に立ち、ゆっくりと丁寧(ていねい)に鍵盤の蓋を上げると、イスに座り、調律を確かめるように幾つかの音を出した。

「何を弾いてくれるのかな?」

 彼女の仕種を感心するように見ていた先生が訊いた。

「別れの曲」

 さり気ない口調だけど、はっきりとみんなに聞こえる声で言った。

(別れの曲!?)

 聞き慣(な)れない単語に、僕は頭の中を大急ぎで探(さが)す。

 2、3回、彼女は座る位置を整(ととの)え直し、それから姿勢を正して顔を上げた。

 何かを探すように動いた視線は僕で止まり、彼女の目と口が笑う。

 それは一瞬で、僕がそう見えただけかも知れない。

 直ぐに目を細めながら息を吸い込み、そして、彼女の演奏が始まった。

(ああっ、聞いたことがある。知っているぞ)

 テレビのドラマかクラシック音楽の番組で聴(き)いた曲だ。

 彼女は本当にピアノを弾けていて、それも上(じょう)手(ず)に弾いている。

 彼女の弾(はじ)く一音(いちおん)、一音が響きながら、体中の隅々(すみずみ)まで駆(か)けて行く。

 鍵盤を敲く彼女は楽しそうで眩しく見えて、悲しい調(しら)べなのに青空に湧(わ)き上がる雲の白い峰を、楽しげに飛び渡る彼女が重(かさ)なるように見えた気がした。

 異世界人が天空の彼方(かなた)の人になってしまった。

 もう、重力の底の地上を歩いてはいけない。

 僕は見上げる人だ。

 彼女は下を向いては……、そう、地上や地面を見てはいけない。

 僕は、これからの音楽の授業で、顔は教壇脇の彼女の弾くグランドピアノに向けて、心は彼女を仰(あお)ぎ見るだろう。

 ピアノを弾く彼女と調べは、赤恥なんか吹き飛ばして、梅雨の曇り空のような気持ちを晴れ渡らせてくれるだろう。

 驚きは憧(あこが)れになり、音楽の時間が少し楽しみになった。

 演奏が静かに終わる。

 教えた人が優(すぐ)れているのか、彼女のセンスが良いのか、分からないけれど、終わり方も上手だ。

(凄(すご)いな!)

 暫く余韻に浸(ひた)りたかったのに、みんなが拍手した。

 喧(やかま)しい拍手の中、彼女は鍵盤に向いたまま目を瞑(つむ)り、深呼吸をしてから上げた顔は、満足したような少し微笑んでいるみたいに見え、そして、その顔を笑顔に変えると、目が笑いながら開いた。

 その笑う目の視線が動いて、また、僕を探し出して一瞬、彼女の鼻筋と眉間(みけん)に皺(しわ)が寄る。

 余韻に浸ろうと努力する僕は、拍手をしていない。

 僕だけが、拍手をしていなかった。

 拍手を忘れた僕を、瞬間、眉端(まゆはし)を持ち上げ、縦皺を眉間に刻(きざ)んだ彼女が咎(とが)めていた。

「アンコール!」

 鳴り止まない拍手の中、誰かが言ったら、直ぐにクラスの半数以上が声を揃えてのアンコールになって、更(さら)に、みんなの声は大きくなりそうだ。

 彼女は俯き加減に鍵盤を見詰めて、アンコールに応(こた)えるタイミングを計(はか)っているように見えた。

(弾くのか?)

「あなた、うまいわね」

 先生の声で拍手とアンコールを願う掛け声が止んで、みんなの霧散し出した期待を追うように僕の冷(さ)めて行くテンションが天井を見上げさせる。

(あ~あ、余計な事を……。先生の方がタイミング、うまいですよ)

 アンコールに応えて、もう1曲弾いてくれそうな気配が消えた。

「私の練習曲なんです」

 先生の褒(ほ)め言葉へ控(ひか)えめに返す彼女の冷(つめ)たい声が、静かになった音楽教室に響く。

「そう、ピアノを習っているのね。いいわ。あなたには次から伴奏をして欲(ほ)しいの。できるわよね? してちょうだい!」

 先生は、辞退は許(ゆる)さないと言わんばかりに、矢継ぎ早に言葉を強くしていく。

 児童教育のセオリーなのか、ワンパターン的に同じような言い方をする先生は多い。

 爪が変形するほどピアノを弾く彼女は、きっと伴奏をしたいだろうと思う。

(でも、伴奏だけなら、先生が自分ですりゃあ、いいじゃん!)

 天井の煤(すす)けた隅を見ながら、何度も遣り直しをさせられたアカペラの憤(いきどお)りと、アンコール曲を聴けなかった詰まらなさに、気持ちが反抗的に騒ぐ。

「いやです!」

(断(ことわ)った!)

 『断るわけがないだろう』と思っていた僕は驚いた。教室中がどよめいた。

(えっ! なんで断るの?)

 断る不可解さに見上げていた顔を戻し、僕は彼女を見た。

(ぎょっ?)

 なぜか彼女は、僕を見ている!

 顔を逸(そ)らさずに、彼女は僕を見ている!

 僕が彼女に視線を戻す前の、天井を見上げている時から、じっと僕を見ていたのだろうか?

「私は、歌いたいんです。伴奏はしません」

(歌いたいのか!?)

「先生は、あなたにして欲しいと、御願いしているのだけど」

 先生の言葉に呆(あき)れと願いが混(ま)ざる。

「いやです!」

(また言った。でも、なぜ、僕を見ながら言うんだろう?)

 彼女は鍵盤の蓋を静かに閉じてイスを戻した。そして、行った時と同じ跳(は)ねるような軽い足取りで席に戻って来る。

 彼女の言い切る言葉遣いと悪びれない態度に、みんなは圧倒されて声も出ない。

 誰も彼もが唖然として、彼女に意見を言えなかった。

 僕の気持ちの中で騒ぐ反抗性など、さらりと拒否権の発動を実行する彼女の足許(あしもと)に平伏(ひれふ)すしかない。

 彼女は、みんなの前でピアノを弾いてみたかっただけなのだ。

(ピアノだけでなく、態度もかなわないや)

 階段を上がって来る彼女は口許に薄く笑(え)みを浮かべて、まるで学園物アニメの小悪魔的美少女みたいに思えた。

 その彼女の顔が、席に座ろうと横を向いた途端、しょんぼりとメゲた表情になって俯き、そのまま正面を向いて座った。

 ワザとらしく肩を落としてみせる後ろ姿の態度と、僅かに見せる赤く恥じらう頬(ほほ)が、僕には切なくも羨ましく思えてしまう。 

「仕方(しかた)が無いわね。じゃあ、他に弾ける人は?」

 先生は自分のテリトリーに発生した負の因子を『仕方が無い』カテゴリーへ除外して、結局、ピアノを習い始めたばかりの男子に決まった。はっきり言って彼は下手(へた)だ。

 音楽の授業は、また憂鬱で苦痛の時間に戻る。

 四角い爪の天空人(てんくうびと)は、憧れを通り越して畏(おそ)れになった。

 僕のような地上人とは、口を利(き)いてはいけない。

 直接見るのも、だめだ。

 近付くのも、向き合うのも許されない。そして僕には、彼女が眩し過ぎて見えなくなった。

 その後、彼女は要注意児童のカテゴリーに入れられたようで、先生達の彼女を見る目付きや表情が変った。

 彼女に対する態度も余所余所(よそよそ)しい感じになり、順番で指名する時にも短い間が入るようになってしまった。

 そんな、先生達に睨まれるようになった彼女を、クラスのみんなは避(さ)けているみたいで、元々、話しても言葉足(た)らずで無口な彼女は、その口の利き方からも誤解や反感を招(まね)き易く、みんなからそれとなく敬遠されていたのが、今や、はっきりと距離を置かれている。

 2学期からは、彼女が話題になる事も無く、また、僕が彼女に話し掛ける機会もなかった。

 せっかく、みんなからアンコールが掛かるほどのピアノ演奏をしたのに、サディスチックな先生に1度逆(さか)らっただけで、関係していたり、仲良くしていたりしていると、思われたくないばかりに、僕も含めて人の気持ちなんて冷たいものだ。

 1学期の出来事は、だんだんと記憶が薄れ、中学への進学で彼女とクラスも別になり、新しい友達が出き始めると、僕の天空人への想いも薄れてしまった。でも、あの上目遣いと四角い爪は、ずっと忘れられない。

 

つづく